今日の上島田

避難訓練・防火実体訓練
9月11日(水)
 消防署・消防団・自主防災会の皆様をお招きして避難訓練・防火実体訓練を行いました。
 はじめに地震が起きて家庭科室で火事が起きたという想定で避難訓練を行いました。どの児童も先生の指示をしっかり聞いて、安全に避難することができました。
 その後、煙体験を行いました。火事が起きたときに一番危険なのは煙を吸い込むことであることから、煙が充満している屋内で体を低くして、煙を吸い込まないように避難する体験を行いました。5・6年生は、消防ホースを使った放水体験も行いました。
 火事を起こさないことが一番大切なのですが、災害はいつ起こるか分かりません。万が一のとき、今回の訓練で学んだことを生かせるようにしたいものです。







相撲大会に向けて
9月9日(月)
 本校では、伝統的に相撲大会を行っています。コロナ禍では、本格的に組み合う相撲を行うことができませんでしたが、昨年度から再開しています。
 例年、練習では地域の方を講師としてお招きして所作を教えていただいていましたが、今年度は先に児童同士での練習を行い、縦割り班ごとに高学年児童が低学年児童に体の動かし方を教えました。さすがは高学年児童。動きをよく覚えていて、分かりやすく教えることができました。例年通り地域の方にも教えていただくことにしているので、今回の練習がそのときに生かされると良いですね。





9月スタート!
9月2日(月)
 約40日の夏休みが明け、学校生活が再開しました。
 1校時には全校集会が開かれ、校長よりチャレンジ目標をもう一度確認してしっかりと学校生活を送っていこうという話がありました。
 前期が終わるまであと1か月半。早く生活リズムを取り戻して前期のまとめを行うことができるようにがんばりましょう!





第1回島田川っ子サミット
7月30日(火)
 島田中校区の5校の代表児童・生徒が集まって第1回島田川っ子サミットが開催されました。
 はじめに中学生から中学校での学習や生活の様子などについて説明があり、それに対して小学生から質問を出しました。テストに向けての勉強の方法や、中学校の授業の時間、休み時間の過ごし方など知りたいことを知ることができたようです。
 その後、島田中校区で行っている「今日の一問」について、中学生が先生役になって授業→今日の一問の流れを体験しました。
 感想交流では、「中学生の勉強の仕方が分かった」「自分も同じように勉強しようと思う」などの意見が出ていました。中学生になったときに困らないように今からできることを進められると良いですね。






夏季休業前全校集会・スキルアップ教室
7月19日(金)
 夏休みの前に、全校児童が体育館に集まっての全校集会がありました。子どもたちは、夏休みの過ごし方や安全についての話をしっかりと聞いていました。健康や安全に気をつけ、充実した夏休みにしてほしいと思います。

 22日(月)から24日(水)までは、スキルアップ教室を行いました。おもに国語と算数の勉強で、教職員とともに地域の方や中学生のボランティアが丸付けをしたり、分からないところを教えたりしました。ご協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました。





児童集会
7月16日(火)
 計画委員会の企画・運営で児童集会を行いました。「猛獣狩り」のゲームを行い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。何人のグループを作るかドキドキの展開でしたが、グループの人数が足りないときには、素早く計画委員会の児童が入ってあげる優しさが見られました。
 ゲームの後、1年生が「おおきなかぶ」を音読劇で発表しました。大きな声と動きで発表し、見ているみんなが笑顔になりました。すてきな発表でした!





学校保健安全委員会・救急法講習会
7月11日(木)
 4・5・6年生の児童の参加のもと、学校保健安全委員会と救急法講習会を行いました。
 本校体育主任から児童の体力の状況について説明した後、保健委員会の児童がクイズを出題しました。健康に生活するために必要なことを考えるための楽しい企画でした。
 その後、上級睡眠健康指導士の山本智子様を講師に「めざせ!睡眠マスター」という演題で講演を行いました。お話を通して、睡眠の大切さと良い睡眠のとり方を学ぶことができました。
 最後に日本赤十字社の方を講師に救急法講習を行いました。心肺蘇生の大切さをお聞きした上で、心肺蘇生の実技を行いました。一番大切なのは、心肺蘇生をするような事態に陥らないことですが、万が一の場合に知っておくことは大切なことです。
 健康・安全に生活するために必要なことを学ぶ有意義な時間を過ごすことができました。






ドラムサークル
7月5日(金)
 今年度第1回目のドラムサークルを実施しました。
 一人の人が始めたドラムのリズムにだんだんとみんなが合わせていき、思い思いにアレンジを加えながら自然にリズムができていく楽しさや心地よさを感じることができました。
 また、今回は児童・教員だけでなく、地域の方も参加して楽しく活動することができました。今年度、あと2回開催を予定していますので、お気軽に参加していただけたらと思います。





防災出前授業
6月27日(木)
 徳山工業高等専門学校より講師の方に来ていただき、6年生が防災についての学習を行いました。
 地震が起こる原因やメカニズム、土砂災害に気をつけるべきことなどについて、実験を交えたりCGを見せていただいたりしながら理解を深めることができました。
 地震は、いつ起こるか分からないものであり、川や山が近い上島田地区では土砂災害も気をつける必要があります。今日学習したことを今後の生活の中で生かすことができると良いですね。





人権教育参観日・講演会
6月21日(金)
 今年度2回目の授業参観は、人権教育参観でした。
 各クラス道徳の授業を行い、自分や周りの人が気持ちよく生活するためにはどのようなことに気をつけたら良いか一生懸命に考えていました。
 授業参観後は、ふれあいマリンバコンサートを行いました。講師の武居輝樹様は、自閉症と診断を受けたものの音感の良さを生かし、各所でご活躍をされている方です。今日のコンサートでも温かい音色・軽やかな音色などで様々な曲を演奏してくださいました。最後には武居様の演奏に合わせて全校児童が歌を歌い、楽しい時間を過ごすことができました。
 今日の授業やコンサートを通して、自他の良さを認め合い、お互いに高め合っていけるような素敵な児童になってほしいと思います。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。








児童集会
6月20日(木)
 今年度第1回目の児童集会を行いました。
 今回は、図書委員会の発表でした。図書室を使うときのマナーや、国語の教科書に出てくるお話の本の登場人物についてクイズ形式で発表しました。
 今回の発表をきっかけにして、一人でも多くの人が積極的に図書室を利用して、みんながどんどん本好きになっていくと良いですね。






体力テスト
6月17日(月)
 全校で体力テストを行いました。
 それぞれの種目で少しでも良い記録を出そうと、みんな一生懸命に頑張りました。6年生は、測定の補助や下の学年の引率の仕事も行いました。
 今後の体育の学習や、休み時間の外遊びを通して、今よりもさらに体力がついていくと良いですね。






第1回クラブ活動
6月10日(月)
 今年度第1回目のクラブ活動を行いました。
 この日は、クラブごとに年間の計画を立てて、1回目の活動を行いました。どのクラブも自分の興味のある活動を思い思いに進めていました。
 学年の枠を超えて、楽しく活動できると良いですね。




トーク活動
6月5日(水)
 上島田小学校では、年に数回「トーク活動」を行っています。これは、縦割り班で班ごとに班長さんがトークテーマを決めて一人ひとりがテーマに沿った話をしていくものです。
 少人数の学校ですが、話をしていく中で知らなかった友達の一面を知ることができる良いきっかけになっています。異年齢集団の良い関係づくりの一つになっています。




プール清掃
5月30日(木)
 6月から始まる水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。
 初めは、ヘドロがたまったプールに入るのを嫌がったり、少し水がかかっただけで悲鳴をあげていたりしましたが、だんだんと慣れていき、力いっぱい床や壁を磨いている姿があちらこちらで見られるようになりました。
 終わったとき、見違えるようにきれいになったプールを見て満足そうにしている児童の姿が印象的でした。プール開きが待ち遠しいですね。





運動会
5月25日(土)
 抜けるような素晴らしい青空のもと、運動会が開催されました。
 児童は、この日のために頑張って練習してきた成果を出そうと一生懸命に演技や競技に挑みました。
 結果は、今年から始まった応援合戦の優勝は赤組、総合優勝は白組でしたが、どちらの組も勝敗に関わらず素晴らしい戦いを見せてくれました。今回の運動会で得た様々な力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
 参観していただいた保護者・地域の皆様、大きな声援をいただき、ありがとうございました。










リコーダー指導(3年生)
5月23日(木)
 3年生から始まるリコーダー学習。慣れれば簡単に吹ける楽器ですが、最初は難しいものです。
 今日は3年生の児童のために講師の方が来られて吹き方の指導をしていただきました。リコーダーを上手に吹くポイントは「息! タンギング! 指!」を何度も合言葉として繰り返して練習しました。
 途中で見たこともないような大きなリコーダー・小さなリコーダーも見せていただき、興味津々で聞いていました。
 今日学習したことを生かして上手に吹けるようになるといいですね。




運動会予行練習
5月22日(水)
 運動会の予行練習を行いました。本番と同じように競技をしたり、5・6年生は係の仕事を行ったりしました。練習といえども、どの児童も本番さながらの迫力で、自然に「がんばれ~!」と応援の声があがりました。勝ったときの「ばんざ~い!」の声も嬉しそうでした。
 25日(土)の本番では、今日の練習を生かして今日よりも素晴らしい運動会にしてほしいと思います。みなさん、がんばりましょうね!








一年生を迎える会
4月26日(金)
 上島田運動公園への避難経路確認をした後、一年生を迎える会を行いました。計画委員会の児童が中心となり、クイズやゲーム、一年生へのインタビューなどをしました。一年生もすっかり上級生たちと仲良くなり、楽しそうに遊んでいる様子が見られました。



入学式
4月9日(火)
 体育館で入学式を行いました。今年度の一年生は8人です。みんなきちんと席に着いて、校長先生や代表の6年生の話を聞いていました。一年生はもちろん、上級生も嬉しそうな様子が見られました。早く学校に慣れ、縦割り班での活動に仲良く取り組んで欲しいと思います。



着任式・始業式
4月8日(月)
 体育館で、着任式と始業式を行いました。着任式で新しく4名の先生方を迎え、代表の6年生があいさつをしました。子どもたちは、来られた先生方のお話をしっかりと聞いていました。
 その後、始業式で校長先生から担任発表がありました。子どもたちはドキドキしていたと思いますが、自分の担任の先生がだれなのか、よく聞いていました。校長先生、生徒指導の先生のお話が終わり、始業式の後は学級に戻って、担任の先生からのお話や掃除がありました。どんな一年間になるのか、楽しみですね。



離任式
3月29日(金)
 10時30分から体育館で離任式を行いました。転任する先生方としっかりとお別れをするべく、出席した子どもたちは立派な態度で式に臨んでいました。式の後は家で書いてきた手紙を手渡したり、感極まって涙ぐんだり、卒業生が挨拶に来たり、久しぶりの青空の下、いつまでも別れを惜しむ姿が見られました。


修了式
3月26日(火)
 令和5年度の教育活動が終わり、修了式を行われました。卒業式などの練習や来年度のクラブや委員会活動の計画を通して、少しずつ次の学年に進む心構えが育ってきていると感じます。春休みを安全に過ごし、新学期になったら張り切った気持ちで学校に戻ってきてくれることでしょう。楽しみに待っています。


卒業式
3月19日(火)
 毎日外で元気に遊ぶエネルギッシュな6年生がとうとう巣立っていきました。入学から卒業まで、ずっと一緒だった仲良しの12人でした。全校児童と教職員に見送られ、明るい表情で学校を後にしました。。


卒業式の準備
3月18日(月)
 いよいよ明日は卒業式です。在校生は式の後の見送りの練習をしました。午後からは3~5年生が花壇や廊下の掲示板、会場や通路などすみずみまで清掃し、明日に備えました。桜のつぼみも大分膨らんできています。お祝いのメッセージやお花が続々と届き、立派な姿の卒業生を待っています。


ありがとう週間最終日
3月15日(金)
 5年生の「やさしさいっぱいとどけ隊」の企画・運営による「ありがとう週間」。最終日の昼休みは、いよいよ5年生と6年生によるサッカー対決でした。6年生のゴールを守るのは担任の熊崎先生、5年生側には事務室から西川主事、元担任で現5年担任の古木先生が見守る中、楽しくも真剣な勝負が繰り広げられました。思えば、5年生が入学した時から学習や行事でたくさん一緒に活動してきた間柄。1年先輩はやはり強かった!
 その後、6年生は3,4年生の教室をきれいに磨き上げ、奉仕活動を締めくくりました。
  

ありがとう週間・・・6年生のために
3月14日(木)
 今週は6年生と思い出をつくり感謝の気持ちを表す一週間、ということになっています。5年生は4時間目が終わると、6年生の教室で給食の準備をしています。お客さんのようで、6年生は嬉しそう。
 業間の縦割り班遊びや清掃も今日で最後でした。下級生から「色々教えてくれてありがとう」「中学校でも頑張って」など、口々に感謝や激励の声があがりました。


朝読書・・・読み聞かせの時間
3月13日(水)
 今年度も、上島田小学校お話会の皆様による月1度の読み聞かせが行われてきました。いつにも増して静まりかえった教室に響く、温かな語りの声。子どもたちはぐっと、物語の世界に引き込まれているようです。自分で読むのは少し苦手な子も、読み聞かせが始まるとぴたりと動きを止めて、聞き入っていました。
 お話会の皆様、ありがとうございました。また、引き続きよろしくお願いいたします。尚、新しくお仲間に加わってくださる方を募集中です。詳しくは、教頭にお問い合わせください。


6年生と一緒に遊ぼう
3月12日(火)
 今週の昼休みは、6年生と各学年が一緒に遊んでいます。卒業前の6年生と最後に思い出作りのチャンスです。昨日は1年生とドッジボール対決でした。6年生の陣地はとても狭くて、1年生の陣地は広い、というハンデをつけた対戦でした。今日は2年生とケイドロで校庭中を駆け回って汗をかいていました。


お世話になった教室をきれいに・・・6年生
3月11日(月)
 卒業まで残り一週間余りとなった6年生は、奉仕活動として各教室の清掃をしています。今日は、1,2年生の教室をきれいにしました。隅にたまった汚れを拭き取ったり、普段は手の届かない場所のほこりを払ったり、熱心に磨き上げていました。「立つ鳥跡を濁さず」の言葉通り、自分達で美しく整えた学校から巣立ちます。


委員会活動・・・新年度に向けて
3月8日(金)
 今週から、3年生が4月以降の学校生活を支える委員会活動に参加しています。毎日の当番活動では、卒業する6年生が仕事内容を教えながら見守ってくれています。3年生は慣れない仕事に戸惑いながらも、「その調子」「ご苦労様」の声かけに、少し誇らしげな表情を見せてくれています。先輩として下級生に仕事を引き継ぐ6年生も、とても良い表情です。


トーク活動・・・6年生に質問タイム
3月7日(水)
 今朝の主役は6年生でした。昨日の昼の放送で「6年生に感謝の気持ちを伝え隊」からお知らせがあり、6年生への質問を考えてきて、とのことでした。いつもはトーク活動をリードする役だった6年生でしたが、今朝は話題の中心になり、少し照れくさそうで、とても嬉しそうでした。

 
ピカピカデイ・・・島田川協育ネットの活動
3月2日(土)
 朝方に小雪もちらついた土曜日の朝、JR島田駅前には上島田小や島田中の有志のみんなと地域の方々が集まりました。今年で12回目となる「ピカピカデイ」です。協力して金網に絡まった雑草のつるを取ったり、ゴミを拾ったり・・・。意外とたくさん集まって驚いたそうです。駅の周りもきれいになりましたが、参加してくれたみなさんの心も晴れやかだったことでしょう。寒い中、ご苦労様でした。ありがとうございました。
  

6年生を送る会
3月1日(金)
 今日の体育館は、きれいに飾り付けられて笑顔のあふれる温かい空間になりました。どの学年もこの時間のために「ありがとうの気持ちを伝えたい」と知恵を絞り、準備をしてきました。中心となって企画・運営を担当した5年生は、随所で活躍が光りとても立派でした。今日は初めてのお客様だった6年生。下級生からのプレゼントや出し物に顔をほころばせ、とても嬉しそうでした。入学したての1年生をお世話したり、縦割り班のリーダー役をしたり、上島田小の顔として頑張ってくれた6年生、ありがとう!



感謝の会

2月28日(水)
 卒業する6年生が主催する「感謝の会」が行われ、日頃から様々な学習活動でお世話になっている地域の方々が来校されました。5年生は家庭科室でお茶をお出しし、白玉団子をお土産にお持ちいただきました。6年生は一緒に楽しい時間を過ごしていただこうと、会場を飾り付けてゲームやクイズ等をしました。また、歌や合奏を披露して成長した様子を見ていただきました。卒業しても、たくさんの地域の方が見守っていてくださいます。心強く、ありがたいことだと思います。あらたて、感謝申し上げます。


朝の時間

2月28日(水)
 8時10分から25分までの15分間、図書室は楽しげな歓声に、2,3階の各教室は静寂に包まれました。
 今朝は、図書室で2年生が「英語で遊ぼう」の活動中でした。宮内先生の「Turn around!」「Raise your right hand!」の英語の指示を聞き取って動作していましたが、「分かる!」が嬉しいのか笑顔いっぱいでした。その他の教室では朝読書の最中。思い思いに選んだ本の世界に没入していました。


ジュニア福祉員委嘱式・・・4年生総合的な学習の時間

2月26日(月)
 昼休みから少々緊張気味の4年生の教室に、上島田社会福祉協議会の岡田元昭会長の他、普段はあいパークで福祉のお仕事をされている職員の方もおいでになり、ジュニア福祉員の委嘱状が手渡されました。
 本校では5,6年生の2年間、全員がジュニア福祉員として地域の福祉について学んでいます。ゲストのお二人からは、継続することの大切さや「ふだんのくらしをしあわせに」が福祉の目的であることなど、大切なお話がありました。4年生は進級が間近になったことを実感したようでした。


感謝の会に向けて・・・5年生家庭科

2月22日(木)
 家庭科室では5年生が調理実習に取り組みました。2月28日(水)に行われる感謝の会で、日頃お世話になっている地域の方々をお迎えする際の準備です。身支度を整え、衛生第一で白玉団子を作ります。お団子をおいしい弾力で仕上げるのはなかなか難しいものですが、上手にできました。お茶の入れ方も実習し、おもてなしの準備はばっちりです。


ノート検定

2月19日(月)
 朝学習の時間に今年度最後のノート検定がありました。学習の基礎となるノート記述の基本、「ていねいな字で書く」「定規を使う」「習った漢字を使う」などの項目に加え、「自分の考えを言葉や絵、図、表などを使って表している」「めあてとつながった振り返りを書いている」など少し発展的な内容まで、他の学年の教員が本人と一緒に見ていきます。どの子も「これぞ」というノートを手に、担当者と見直しをしました。全項目に○がつくと金のシールがもらえます。シールは目的ではありませんが、もらえればやっぱりうれしいものですね。

サーカスクラブ発表

2月16日(金)
 昼休みに校庭で、サーカスクラブのメンバーによるパフォーマンスがありました。一輪車やなわとび、フラフープ、ダンスなど色々な種目を音楽に合わせて披露しました。観客の間から、自然と手拍子や「おお!」と歓声が上がっていました。
 今年度のクラブ活動は2月26日(月)までです。2月19日(月)には3年生がクラブ見学をし、来年度のクラブ選びの参考にします。

剪定作業・・・地域の皆様と一緒に

2月16日(金)
 下校の後、地域・保護者の皆様と教職員が正門周辺の剪定作業を行いました。手伝ってくれた子どももおりました。みんなで汗を流し、卒業生を見送り新入生を迎える正門がすっきりと美しく整えられました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 

朝学習・・・学習支援の時間

2月16日(金)
 今日も早朝から学習支援ボランティアの皆様がご来校くださり、8:10~8:25の15分間、子どもたちの学習のお手伝いをしてくださいました。ボランティアの皆様には、主に算数のプリントに取り組む様子を見守り、丸つけをしていただいています。「ようできたね!」と褒めていただき、朝から気分は上々です。
なお、学習支援ボランティアと見守り隊メンバーを絶賛募集中です。保護者の方のご応募もお待ちしています。詳しくは教頭までお問い合わせください。

縦割り班遊び

2月15日(木)
 春のような陽気の今日、業間には縦割り班遊びを行いました。校庭中に広がって鬼ごっこやケイドロをする班、2班対抗でドッジボールをする班、ボール当て鬼で投げては球拾いに走る班・・・。中には花粉症の人もいるようでしたが、久しぶりに汗をかくまで運動をした人も多かったようです。
 
 
野球やろうぜ!・・・大谷翔平選手のグローブを使って

 大谷選手のメッセージに応え、いただいたグローブは飾りっぱなしにせずに使わせていただいています。2月になって、6年生から順番に昼休みにキャッチボールをしています。毎週、地域のチームで鍛えていただいている人もいれば、グローブを着けるのは生まれて初めて、という人もいます。子どもたちの憧れの気持ちをかき立て、新しい競技との出会いと挑戦の機会を生む、本当に素敵な贈り物です。
 
 

中学校から出前授業・・・6年生体育

2月9日(金)
 島田中学校の島袋先生が来校され、体育の出前授業が行われました。もうすぐ進学する6年生が、一足早く中学校の授業の体験です。最初は少し緊張した表情の6年生でしたが、集団行動や体づくり運動、と授業が進むうちに指示をよく聞いてきびきびと動き、楽しく取り組む様子がみられました。最後はバスケットボールのレイアップシュートを教えていただき、ゲームもして気持ちの良い汗を流しました。
 


たこたこあがれ!!・・・1年生生活科

2月9日(金)
 青空の下、校庭いっぱいに走り回る1年生。空高く揚げようと、何度でも挑戦します。風に乗ってどこまでも揚がっていく様子は見られませんでしたが、しばし弾むような声に包まれました。
 


3年生校外学習・・・60年前の上島田散歩

2月9日(金)
 CSボランティアの方々に先導していただき、3年生が上島田地域を60年前の地図を見ながら歩きました。学校の近くに映画館があったこと、通学路になっている細い道路にバスが走り商店が連なっていたことなど、今と様子の違う上島田の町のうつりかわりを学習しました。地図は何年か前にボランティアの方々が記憶を元に手書きされたとのこと。地域の方の地元愛にも触れる機会となりました。ありがとうございました。
 


委員会紹介・・・何委員会に入りたい?

2月8日(木)
 来年度4年生になる現3年生の教室に、6年生の代表が訪れ委員会活動について紹介をしました。どのような仕事をしているか、楽しいところはどのような点か、など、3年生にも分かりやすいよう言葉を選んで話しました。3年生もいよいよ高学年の仲間入りですね。6年生は卒業まで、今の委員会の仕事をしっかりとして下級生のお手本になってくださいね。
 

トーク活動

2月7日(水)
 朝学習の時間に縦割り班で「トーク活動」を行っています。教室に車座になって、15分間おしゃべりをするのです。自分の好きな食べ物の話、放課後に遊んだ話、花粉症が始まった、等など・・・。他愛のないおしゃべりですが、教室の中には穏やかな時間が流れます。人権感覚の第一歩は身近な人をよく知り尊重することから。おしゃべりを通して、他の人が大切にしていることや考えに触れ、小さな違いを楽しむ心が育っています。

ようこそ!上島田小学校へ「一日入学」

2月6日(火)
 来年度の新一年生が一足早く来校してくれました。この日のために5年生は「1年生を喜んで迎え隊」のメンバーが中心となり、準備を進めてきました。学校の楽しい行事を説明したり、待っている間退屈しないように輪投げや魚釣りなどで一緒に遊んだり、交通安全教室でお手本を見せたり・・・。4月に上島田小学校の最上級生になる心構えが育ってきていて、とても頼もしかったです。


日本の伝統楽器「琴」

 聖光高等学校のご協力で箏曲部から5面の琴をお借りし、音楽の時間に4,5,6年生が体験をしました。4年生の教科書にある「さくらさくら」や、5年生の教科書の「虫の声」など、親指一本で弾ける曲に挑戦。「意外と難しくない。」「音がきれいで弾くと気持ちが良い。」「人前で演奏する高校生はすごい。」など、琴に触れた子どもたちは伝統文化の良さや守り繋ぐことの価値を感じることができました。


鬼は外!

2月5日(月) 
 1校時、5年生の教室にのんびり屋の鬼が出ました。自分の心の中の「忘れ物鬼」「さぼり鬼」「好き嫌い鬼」など、退治したい鬼を大きな声で追い払いました。鬼は大分応えたようで、這々の体で去って行きました。



コミュニティ・スクール推進部会

2月2日(金) 
 16時30分より、図書室でコミュニティ・スクール推進部会が行われました。6年生が作成した防災に関する劇の動画をご覧いただき、その後各部会で今年度の振り返りや来年度に向けて改善点など、話し合いが行われました。
 多数の方にご参加いただき、大変心強いです。今後も子どもたちの学習活動の充実のため、どうぞよろしくお願いいたします。



ブロック参観日

2月1日(木) 
 今年度最後の参観日、多数の保護者の方においでいただきありがとうございました。各学年とも、学習の成果を発表する絶好の機会となりました。朝から少々緊張気味の子どもたちでしたが、無事に発表を終えて保護者の方にほっとしたような笑顔を向けている姿が印象的でした。





七輪体験(3年生)

1月26日(金)
 CSボランティアの皆様にご協力いただき、3年生の児童が七輪を使って火をおこしを体験しました。おっかなびっくりマッチを擦ったり、炭火に手をかざして温まったり、七輪でお餅を焼いたり・・・昔ながらの冬の楽しみを味わいました。3年生は社会科や総合的な学習の時間で、昔の道具や地域の歴史を学習しています。実際に体験することで興味が深まり、これからも楽しく取り組めそうです。ご協力いただきありがとうございました。




不審者対応訓練
1月25日(木)
光警察署、上島田派出所、少年安全サポーターの皆様にご協力いただき、不審者対応訓練を実施しました。業間休み中に、不審者が学校に侵入しようとした、という設定で避難する訓練の後、下校の途中で不審者にあったときにどうするとよいか実演を交えて講習会を行いました。今回は特に「いかのおすし」の「しらせる」内容について、丁寧に解説がありました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。


縦割り班遊び
1月18日(木)
 業間に縦割り班遊びを行いました。寒空の下、元気に走り回る子どもたち。
6年生と一緒に遊べるのは後何回でしょうか・・・




冬季休業前全校集会

12月22日(金)
子どもたちが楽しみにしている冬休みがやってきます。
体育館に集まり、校長や生徒指導から新年を迎える心構え、
冬休みに注意することについて話がありました。
健康や交通安全等に気をつけられ、ご家族で楽しくお過ごしください。
それでは、よいお年をお迎えください。



運動会

5月27日(土)
青空の下、運動会を行いました。
この日のために、子どもたちは毎日練習を頑張ってきました。
今年度は、4年ぶりに赤白で得点を競ったり、全校児童で運動会の歌を歌ったり
するということで、子どもたちはとても盛り上がっていました。
高学年の児童は演技だけでなく、係りの仕事も頑張っていました。
これからも上島田小学校全体を支えてほしいと思います。
当日の応援、前日の準備にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。









委員会引き継ぎ

2月28日(火)
旧委員会から新委員会への引き継ぎがありました。
はじめは、旧委員会での反省を行いました。
それから新委員会へ移動後、6年生や担当教員から
仕事の説明を聞いたり、役割分担を決めたりしました。
どの子もやる気に満ちているようでした。
これから一年間、全校のために仕事をしてほしいと思います。

         
放送委員会                     保健委員会


         
給食委員会                     環境委員会


          計画委員会                     図書委員会

学習支援サポーター

2月16日(木)
1、2年生の朝学の時間に、保護者の方にプリントの丸付けを手伝っていただいています。
この日は、子どもたちはいつも以上に一生懸命プリントに取り組んでいます。
保護者の方に丸をつけてもらい、「できたね!」「すごい!」と声をかけていただき、
子どもたちは本当に嬉しそうです。
このような体験が子どもたちの学びたいという気持ちを高めてくれることと思います。


丸付けに協力してくださっている保護者の方々、本当にありがとうございます。
今年度あと数回ありますが、どうぞよろしくお願い致します。

ブロック参観日

2月3日(金)
今年度、最後の参観日でした。
多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
学年によって発表会や実験など様々ありましたが、
一年間の子どもたちの成長した姿を見ていただけたことと思います。
今年度はあと一ヶ月あまりですが、学年のまとめと
新年度への準備を進めていきたいと思います。












新年あけましておめでとうございます

1月10日(火)
子どもたちの元気な声、笑顔が学校に戻ってきました。
全校集会では、学年代表の児童が新年の誓いを発表しました。
冬休みの楽しい思い出とそれぞれの新年の誓いを胸に
次の学年に向けての準備を進めてほしいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


冬季休業
12月26日(月)
子どもたちにとって楽しみなことが多い冬休みが始まりました。
休業前最後の日の朝には雪が積もり、元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
全校集会では、話す人の方をよく見て、話をしっかりと聞いていました。
健康、安全に気をつけてほしいと思います。



今年度もCSの方々が立派な門松を作ってくださいました。
校門に飾られているので、学校に来られたときはご覧ください。


ふれあい交流会

12月15日(木)
地域の方を講師としてお招きし、ふれあい交流会を行いました。
昔遊び(折り紙、けん玉、こま)・フラワーアレンジメント・イラスト・手芸・絵手紙の
5つのコーナーがありました。
それぞれの会場で子どもたちは楽しそうに活動し、笑顔がいっぱいでした。
教えてくださったみなさん、ありがとうございました。

                      【折り紙】


                    【けん玉、こま】


                   【フラワーアレンジメント】


                     【イラスト】


                      【手芸】


                      【絵手紙】

持久走大会
11月30日(水)
上島田運動公園で持久走大会を行いました。
どの児童も練習の成果を発揮し、完走することができました。
友達や家族、地域の方の応援が力になったことと思います。









前日や当日朝早くから多くの方々に会場整備のお手伝いをしていただきました。
本当にありがとうございました。



防災クイズ大会

11月14日(火)
今日、地区の自主防災の方による防災クイズ大会がありました。
1グループ3~4人で、全20問の対抗戦をしました。
短い解答時間の中で、子どもたちは必死に答えを出していました。
身近なことから歴史的な内容を含むことまで、様々な問題があり、
子どもたちは多くのことを学ぶことができたと思います。





保護者の方々にもご参加いただき、ありがとうございました。


つなひきすもう大会

11月8日(火)
本校初のつなひきすもう大会を行いました。
本校では、すもう大会が伝統行事として続いていましたが、コロナ対策のために
2年間中止となっていました。そこで、今年度は「つなひき」すもう大会として実施しました。
初めての試みだったので、ルール等は代表委員会でも話し合いました。
練習期間は短かったのですが、激しい勝負がたくさん見られました。
例年とは形は違いますが、こうして伝統が受け継がれるのだと感じられました。
来年度は、本来のすもう大会が実施できたらいいですね。






後期始業式

10月11日(火)
後期が始まりました。
前期同様、全校児童が体育館に集まって始業式を行いました。
子どもたちに向けての話は「挨拶」についてでした。
みんな落ち着いた様子で聞いていました。



前期終業式

10月7日(金)
今日で前期が終わりました。
全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。
前期の間、大きな事故等なく全員が元気に過ごすことできました。
久しぶりの全校児童による校歌斉唱はとてもきれいな歌声でした。
後期からもどうぞよろしくお願い致します。




ノート検定

10月4日(火)
先週、ノート検定がありました。今年度、2回目です
朝学の時間に、担任以外の教員が検定を行いました。
子どもたちは字を丁寧に書いたり、まとめ方を工夫したりして
金賞がもらえるように頑張っていました。
日頃から学習内容がよく分かるノートにできたらいいですね。






縦割り班遊び

9月22日(金)
今年度、初めて縦割り班で遊びました。
ドッジボール、おにごっこ、こおりおになど様々です。
楽しそうに遊んでいる姿が見られました。
遊んだ後は、班長を中心に振り返りをしました。







参観日

9月7日(水)
昨日は台風のため、休校となりました。
ご家庭では被害などありませんでしたでしょうか。
今日はお忙しい中、多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの姿を見ていただくことができ、よかったです。







夏休み作品展も見てくださり、ありがとうございました。


前期の後半が始まりました。

9月2日(金)
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
休みの間、とくに大きな事故等はなくよかったです。
昨日・今日と午前中のみでしたが、来週からは通常の学校生活になります。
生活リズムを整え、しっかりと勉強をし、友達と遊んでほしいと思います。
保護者・CSの皆様、どうぞよろしくお願い致します。



 花壇の花もきれいに咲いています。

通学路点検

8月2日(火)
保護者・CSの方々と通学路点検を行いました。
これをもとに、子どもたちが安全に登下校できるよう
努めて参りたいと思います。
暑い中参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

※点検箇所の詳細は「本校について」内の「通学路点検R4」を
 ご覧ください。




スキルアップ教室
7月26日(火)
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
学校では2日間、スキルアップ教室を行いました。
子どもたちは集中して問題に取り組んでいました。




宿泊学習

7月14日(木)
5年生宿泊学習の様子です。
みんな元気に過ごしています。



プール開き

7月1日(金)
7月になりました。
毎日暑い日が続いていますが、今週より水泳の学習が始まっています。
コロナ感染防止のため、様々な制限の中で練習していますが、
一人でも多くの児童が泳げるようになってほしいと思います。
低学年の水遊びは、来週、プールの水位を下げてからスタートします。





授業参観・引き渡し訓練

6月24日(金)
先週の参観日には多くの保護者の方にお越しいただき、
ありがとうございました。。
毎日授業に一生懸命取り組んでいる子どもたちですが、
この日はいつも以上に張り切って取り組んでいました。
(写真の都合ですべての学年がご紹介できずすみません)
引き渡し訓練もたいへんお世話になりました。
子どもたちの安心・安全を守るために今後ともご協力のほど
よろしくお願い致します。




上島田小通学路安全わくわくマップ

6月16日(金)
6年生が、総合的な学習の時間に上島田地区の探索に出かけました。
地区の危険なところやわくわくするところを調べ、マップにする予定です。
タブレットでハザードマップを見ながら危険な箇所を確認したり、
景色のよいところなどの写真を撮ったりしながらみんなで歩きました。






えいごであそぼう

5月11日(木)
今年度初めての「えいごであそぼう」がありました。
今日は2年生でした。
昨年度と同じ先生に教えていただくので、元気よく活動していました。
楽しみながら英語が身につけられそうです。



1、2年生の畑

5月6日(金)
CSの方々と畑を耕しました。
子どもたちは、石灰や肥料をまいたり、畝の形を整えたりしました。
立派な畑ができたので、これから野菜の苗を植える予定です。







1年生を迎える会

4月28日(木)
土砂災害等の緊急時の避難経路確認を兼ね、
上島田運動公園で1年生を迎える会を行いました。
1年生と6年生は事前に顔合わせをしていましたが、
他の子どもたちは初めての縦割り班での活動でした。

会の内容は、自己紹介・○×クイズ・だるまさんがころんだ
1年生へのインタビュー・似顔絵リレーです。
計画委員会や6年生の子どもたちが準備、運営をしました。
運動公園には、子どもたちの楽しそうな笑顔がいっぱいでした。










参観日

4月22日(金)
今年度、初めての参観日がありました。
どの学年でも、子どもたちはいつも以上にやる気を出し、
一生懸命取り組んでいました。
保護者の皆様には多数ご参観いただき、ありがとうございました。








着任式・始業式

4月8日(金)
着任式、始業式をオンラインで行いました。
今年度は、7人の先生方が着任されました。
代表の児童が歓迎の言葉を伝えました。
教室では子どもたちが式の様子を静かに聞いていました。

業間時間には、子どもたちの楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
新しい学級でのスタートを気持ちよく切れたようです。
今年度もよろしくお願い致します。